【基本】水着のサイズの正しい測り方

皆さんは水着の正しいサイズの測り方をご存知でしょうか?

自分は洋服がMサイズだから水着もMサイズを買えば大丈夫!

子供の水着は大きい方が来年も着れるから大きめのサイズを買おう。


なんて思っている方も多いのではないでしょうか。

水着のサイズは洋服のサイズと同じだ!という考えている方が多くいらっしゃいますが、実は水着と洋服ではサイズが違うことの方が多いのです

さらに水着のサイズは、水着ブランドやショップによっても違ってきます。

そのため、まずは自分のサイズをしっかりと把握しておく事が重要なのです。

水着のサイズが合わないとどうなるの?

水着のサイズが自分の身体と合っていないと、さまざまな悪影響があります。

例えば、自分の身体よりも水着のサイズが大きいと

「動くたびにズレてしまう。。。」

「水着がまとわりついてうまく泳げない。。。」

という事があります・・・

水着のサイズで失敗しないためにも今回は女性・男性・子供それぞれの正しい水着の測り方についてご説明していきます。

Emmy
Emmy

自分にピッタリの水着を選ぶためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね!





スポンサーリンク

【女性編】正しい水着の測り方

女性水着の主に測る箇所は4つ

① トップバスト
② アンダーバスト
③ ウエスト
④ ヒップ

① トップバスト

胸の膨らみの一番高い部分

バストの一番膨らんでいる部分にメジャーがフィットするようにして周囲を測ります。

バストを測る時は、ブラジャーは付けたままで大丈夫!

外して測る場合は、軽く持ち上げて測るようにしてください。

またこの時、横から見てメジャーが水平になるように鏡を見て確認するとGood!

② アンダーバスト

胸の膨らみのすぐ下の部分

胸の膨らみが終わる部分にメジャーを合わせて周囲を測ります。

この時も横から見てメジャーが水平になっているか鏡でチェックしましょう。

③ ウエスト

腰回りの一番細い部分

腰回りの最も細い部分にメジャーを合わせて、周囲を測ります。

背中側からメジャーをまわすと◯。

背筋をまっすぐ伸ばし、息を吐いた状態で測るのが大事!

④ ヒップ

お尻の一番高い部分

お尻が最もふくらんでいる部分にメジャーを合わせて周囲を測ります。

メジャーをキツく締めすぎてお尻のふくらみを潰さないように気をつけましょう!

トップバスト胸の膨らみの一番高い部分
アンダーバスト胸の膨らみのすぐ下の部分
ウエスト腰回りの一番細い部分
ヒップお尻の一番高い部分





【男性編】正しい水着の測り方

男性水着の主に測る箇所は2つ

① ウエスト
② ヒップ


① ウエスト

腰回りの一番細い部分

腰回りの最も細い部分にメジャーを合わせて周囲を測ります。

背筋をまっすぐ伸ばし、息を吐いた状態で測るのが大事!

② ヒップ

お尻の一番高い部分

お尻が最もふくらんでいる部分にメジャーを合わせて周囲を測ります。

メジャーをキツく締めすぎてお尻のふくらみを潰さないように気をつけましょう!

ウエスト腰回りの一番細い部分
ヒップお尻の一番高い部分






スポンサーリンク

【子供編】正しい水着の測り方

お子さんの場合、年齢に合ったサイズを選ぶのではなく、

お子さんのサイズに合わせて選ぶ事が重要です。

またお子さんの水着を選ぶ際、親としては『大きい方が今年だけでなく来年も着れるかも・・・』

と考えてしまうのが正直なところですが、大きすぎる水着はNGです。

大きすぎる水着の場合、水に入った時さらにブカブカになってしまい、スムーズに泳げなかったりしてしまいます。

Emmy
Emmy

上手に泳げるためにも、お子さんのサイズをしっかりと測り、ピッタリのサイズを選んであげてくださいね♪



おんなの子

① 胴の長さ

肩紐の上端から腰骨までの直線距離

まっすぐ立った状態で肩紐がかかる部分から腰骨までを測ります。

メジャーが床と垂直になっているか確認しながら測ってください。

② バスト

胸の一番高い部分

バストの一番膨らんでいる部分にメジャーがフィットするようにして周囲を測ります。

横から見てメジャーが水平になるように鏡を見て確認してください。

③ ヒップ

お尻の一番高い部分

お尻が最も膨らんでいる部分にメジャーを合わせて周囲を測ります。

メジャーをキツく締めすぎてお尻のふくらみを潰さないように気をつけましょう!

④ アームホール

肩の上から脇下までの距離

メジャーを脇の下から通し肩上までの1周を測ります。

腕を下ろした状態で測るとGood!

また左右で多少の誤差が出る場合がありますが、基本的には右利きの場合は右、左利きの場合は左を測ると良いでしょう。

胴の長さ肩紐の上端から腰骨までの直線距離
バスト胸の一番高い部分
ヒップお尻の一番高い部分
アームホール肩の上から脇下までの距離


Emmy
Emmy

お子さんのセパレート水着を選ぶ場合には、レディース水着と同様、①トップバスト・②アンダーバスト・③ウエスト・④ヒップの4箇所を測ってくださいね。



おとこの子

① ウエスト

腰回りの一番細い部分

腰回りの最も細い部分にメジャーを合わせて周囲を測ります。

背筋をまっすぐ伸ばし、息を吐いた状態で測るのが大事!

② ヒップ

お尻の一番高い部分

お尻が最もふくらんでいる部分にメジャーを合わせて周囲を測ります。

メジャーをキツく締めすぎてお尻のふくらみを潰さないように気をつけましょう!

ウエスト腰回りの一番細い部分
ヒップお尻の一番高い部分



水着の測り方で困った時の対処法

Emmy
Emmy

次に、サイズを測ったはいいものの、水着選びで困った時の対処法をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!

☑︎サイズを測ったけれど、結局どこを重点においたら良いの?

自分のサイズを測ったはいいものの、

結局どの部分が重要なのでしょうか?

どのタイプの水着も基本的に、女性なら【トップバスト】と【ヒップ】、

男性なら【ウエスト】を重視すると良いでしょう。


☑︎バストとヒップで該当サイズが違う!

女性の場合、自分のサイズとショップのサイズを比較した時に、バストとヒップで該当するサイズが違う場合があります。

例えばバストはMサイズに該当したけれど、ヒップはLサイズに該当した!なんていう場合です。

この場合、水着のトップスとボトムが別売りされているようなら、それぞれの該当したサイズを選べばOK。

しかし別売りされていない場合は、

バスト・ウエスト・ヒップのうち、多く数値が当てはまったサイズを選ぶことをおすすめします。

例えば、バストはLだけどヒップはMの場合は、

Mサイズを選ぶ事をおすすめします。

ボトムのサイズに合わせると、トップスのサイズが合わないよ・・・

という方は、サイズ調整がしやすい三角ビキニや紐タイプのトップス、

肩紐が調整できるタイプのトップスを選ぶのがおすすめ!

反対にバストはMだけどヒップはLの場合も、Mサイズを選ぶ事をおすすめします。

ボトムのサイズが合わなくなってしまう・・・

という方は、両側に紐がついているタイサイドボトム(紐ビキニ)の水着を選ぶと紐で調節が出来るのでおすすめです。


☑︎水着を買い換えようと思うのですが、前回サイズを測ったのは一年前。今持っている水着がピッタリだから今持っている水着と同じサイズで良い?

水着は着用していると、時間が経つにつれ、生地が薄くなり伸びてしまったりします。

そのため、買い換えのときに今までと同じサイズを購入すると、新しいものはきつく感じます。

少しの体型の変化でもサイズが合わなくなることもあるので、

水着を選ぶときには、必ず今の自分のサイズを測ってから水着のサイズを選ぶようにしましょう。


☑︎サイズ表記に当てはまるサイズを試着したけれど、なんだかブカブカ。ワンサイズ下のサイズがピッタリだった・・・

水着ショップで水着を試着する際、

サイズ表記に当てはまるサイズを試着したけれど、

なんだかブカブカかも・・・という場合もあります。

そんな時は必ずワンサイズ下の水着も試着してみましょう。

もしもワンサイズ下の水着の方がピッタリ、または少しきついかな!?くらいでしたら、

ワンサイズ下の水着を選ぶ事をおすすめします。

水着はストレッチ素材で出来ており、海やプールなどの水が入る事によって生地が緩み、伸びた感覚になります。

ブカブカだと感じた水着を購入してしまうと、

水に入った時さらにブカブカになってしまい、

スムーズに泳げなかったりしてしまいます。

サイズ表記が合っているからといって試着せずに購入するのはダメ!

必ず試着をして、自分の身体にピッタリな水着を選んであげてください。


関連記事
【問題解決】水着は試着出来る?水着を試着する時のポイントや試着する際の悩みにお答えします。






正しい水着の測り方 まとめ

水着は、ショップやブランド、製造メーカーなどによってサイズ表示が違う場合があります。

自分にピッタリの水着を選ぶためには、

自分のサイズを正しく測る
② ショップのサイズと比較する

必ず試着する

この3つが重要です。

ぜひ、ご自分にピッタリの水着を選んでみてください。





スポンサーリンク

コメントする

スポンサーリンク