【検証結果】天神屋台・中洲屋台・長浜屋台。3つのエリアにある博多屋台は歩いて回る事が出来る!

博多といえばなんと言っても屋台が有名ですよね。

「日本最大級の屋台街」とも言われている博多屋台ですが、

1つのエリアに屋台がズラリと並んでいるのかと思いきや、

実は大きく分けて3つのエリアに分かれているのです。

果たして3つのエリアは近いのか?

博多屋台をすべて歩いて回る事は出来るのか?

博多屋台へ行きたいと思っている方、これから行こうとしている方へ、

3つのエリアの博多屋台を歩いて回るルートをお伝えします。

スポンサーリンク

博多屋台とは?

福岡県博多には、昔ながらの風情あふれる屋台が道路沿いにたくさんあり、その数なんと124軒!!

全国の屋台の約40%が博多で占めており、

「日本最大級の屋台街」とも言われております。

博多屋台は、すべての屋台が集結して連なっているのかと思いきや、

実は天神エリア・中洲エリア・長浜エリアと大きく分けて3つのエリアの中のいたる所に立っているのです。

私が博多屋台を訪れたこの日は日曜日という事もあり、

閉まっているお店もいくつかありましたが、

たくさんのお客さんがいて活気溢れていました。



博多屋台は歩いて回れる!?

天神屋台・中洲屋台・長浜屋台の3つのエリアにある博多屋台を歩いて回ってみました。

まず天神エリアの屋台をウロウロします。

次に天神エリアから北にある中洲エリアの屋台をウロウロ。

中洲エリアから一度天神エリアへ戻り、

最後に天神エリアから南にある長浜エリア屋台をウロウロ。

北から中洲・天神・長浜という順にエリアがあるので、

『天神→中洲→天神へ戻って→長浜』という経路で、

すべてのエリアを歩いて回る事が出来ました!

ゆっくり色んな屋台を見たり、

綺麗な夜景を見たり橋を渡りながら歩いたり、

全エリアの博多屋台を歩いて回り、

かかった時間はおよそ50分。

疲れる事もなく、のんびりと博多の夜を満喫する事が出来ました。

私の場合は、ただただのんびりと歩き回っただけで屋台の中には入っていないので50分で終わりましたが、

もちろん歩き回りながら屋台に入って食べたり呑んだりすると、

もう少し時間はかかります。

しかし、博多屋台は1つのエリアに絞らなくてもすべてのエリアを歩いて回る事が分かりました。


スポンサーリンク

博多屋台へ行くならどのエリアのホテルがおすすめ!?

博多屋台へ行くなら天神エリアにあるホテルがおすすめです!!

博多駅がある天神エリアには数多くのホテルがあり、

展望テラス「つばめの杜ひろば」があるJR博多シティや、キャナルシティ博多などの観光スポットにも歩いて行く事が出来ます。

また、博多屋台を1日で歩き回るのではなく、

2、3日かけて回るとしても、

やはり中心にある天神エリアのホテルに宿泊するのがおすすめです。


博多でホテルを探すならコチラから↓




博多屋台 詳細

博多屋台
天神エリア : 地下鉄空港線「天神駅」から徒歩5分
中洲エリア : 地下鉄空港線「中洲川端駅」から徒歩15分
長浜エリア : 地下鉄空港線「赤坂駅」から徒歩5分



スポンサーリンク

コメントする

スポンサーリンク