屋久島一周しました。【前編】

台風も過ぎ、天気が良くなってきたので、愛車ハイエース君と一緒に屋久島を一周しました。

目次
屋久島一周!どこから?どっち回りで?
屋久島に在住している方に、屋久島一周するにはどのようにして行ったら良いか?聞いてみました。
どうやら、時計と反対回りに行くのが良いらしい。
さらに屋久島の西側はかなーり細道になるから、大きいバスやトラックは通れないとのこと。
ハイエースでも大丈夫か?と確認したら
「おそらく大丈夫でしょ!後は運転の腕の問題」との事でした。笑
とにかく行ってみようという事で、宿がある安房から時計と反対回りへ一周してみます。

屋久島町 志戸子ガジュマル公園へ
安房から時計と反対回りに進むとまず宮之浦があります。
宮之浦を通り過ぎると志戸子です。
志戸子ガジュマル公園の看板を見つけたので、ちょっと寄ってみる事に。

入園料は大人200円、小中高生100円。



公園の中には色んなガジュマルの木やアコウの木などもありました。

公園の真ん中にそびえ立つ大ガジュマル

思った以上に大きかったです。

晴れたら綺麗!屋久島の一湊海水浴場
志戸子ガジュマル公園を出て更に進むと一湊海水浴場です。
この日の天気は曇ったり晴れたりであまり良いとは言えませんでしたが、それでも海は綺麗でした。

ここはスキューバダイビングでも人気のスポットらしいです。

今度天気の良い日にここでシュノーケルをしたいです!

屋久島の東シナ海展望所と夕日の丘展望所
一湊海水浴場を過ぎて時計と反対回りに進むと次に辿り着いたのは東シナ海展望所。



さらに少し先へ進むと夕日の丘展望所がありました。


私がこの道を通った時はお昼くらいでしたが、夕やけ時はおそらく綺麗なんだろうなぁと思いました。
ウミガメの産卵地!屋久島の永田いなか浜
次に辿り着いた場所は、日本屈指のウミガメの産卵地として有名な永田いなか浜です。

8月はこの場所で子ガメの観察会が開催されますが、私が行った頃にはすでに観察会は終了との事でした。
こればかりは運やタイミングなので諦めましょう。



屋久島の屋久シカと屋久ザルに会える?西部林道
さてさていなか浜を過ぎた後は、さきほど屋久島在住の方が言っていた「かなーりの細道」と呼ばれる西部林道に突入です。

動物注意の看板もしっかりあります!

この西部林道は屋久島の中で最も屋久シカや屋久ザルが多く生息している場所だそうです。
思ったより細い道ではないのですが、ゆっくりゆっくり進んでいくとさっそく発見!
屋久シカ!

奈良のシカよりも小さい感じです。
おっ、なんか木の上にいる!!
サルだ!!

さらに奥へ進んで行くといますいます!
道路脇にサル!!

私達を見てかなり警戒していました。笑
その後も屋久鹿屋久猿がたっくさん!

ゆっくり車で進みながら動物を発見しては写真をパシャパシャ。
なんだかリアルサファリパークのようで面白かったです。笑
道もたしかに細道でしたが、ハイエース君なら余裕で大丈夫でした。
それにしてもマイナスイオンがすごかった!!
屋久島一周【後編】へ続く
関連記事
屋久島一周しました。【後編】
屋久島旅行ならコチラから↓
