お悩み解消!自分の体型に合った水着の選び方

自分の体型に合った水着の選び方を知っていますか?
トレンド水着や流行りの水着だけを買おうとしていませんか?
水着選びは「 可愛いから」や「サイズが合っているから」などの理由だけじゃダメなんです!!
例えば、
「可愛いと思った水着を実際に着てみたらなんだかイメージとは違った・・・」
「サイズはちょうど良いのに着てみたらなんだかイマイチ・・・」
なんて思った事がある方もいるのではないでしょうか。
自分のサイズを測ったのにも関わらず『なんか違う』と感じるのは、
実は自分の体型に合った水着選びをしていないからなんです!
水着は露出する部分が他の洋服に比べると断然多いため、
自分の体型に合った水着を選ばないと、せっかく夏のために筋トレした身体や、水着を着るためにダイエットした身体でも、
すべて台無しになってしまうのです。
可愛い水着を着るなら自分に合った水着を着たいですよね。
そこで今回は、デザインやサイズだけじゃだめ!
自分の体型に合った水着の選び方をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【水着選びその①】バストが小さい小胸さん体型
小胸さんにおすすめの水着はバンドゥビキニ。
バストが小さい人用に作られているといっても良いほど、小胸さんが似合う水着がこのバンドゥ型です。
その中でも特におすすめなのが「 フレアタイプ」や「フリンジタイプ」。
これらは胸にボリュームを持たせ、ふっくらと見せる効果があるため、小胸さんが選ぶには持ってこいのタイプです。
また、ホルターネックのビキニもバストアップの手助けをしてくれるのでおすすめです!
そして気を付けなければならないのが、胸を盛ろうとして硬いワイヤーや分厚いパッドを選んでしまいがち。
しかしそれはNG。
硬いワイヤーや分厚いパッドの水着は、
屈んだ時に水着とバストの間に隙間が出来てしまい、 ポロリなんて事も・・・
なるべく自然なワイヤーや自然なパッドを選ぶようにしましょう。
おすすめ水着 |
バンドゥ ホルターネック |
NG水着 |
硬いワイヤーや分厚いパッド |
【水着選びその②】バストが大きい大胸さん体型
大胸さんは、バストをホールドしてくれるホルターネックがおすすめです。
また大胸さんの場合、 バストをしっかりと支えるためにアンダー部分がとっても重要になってきます!
三角ビキニを選ぶ時でも、アンダーがヒモのタイプよりも、太めのタイプを選ぶと良いでしょう。
また、大胸さんはバンドゥ型を着ると 太ってみえがちなので要注意!
おすすめ水着 |
ホルターネック アンダーが太めの三角ビキニ |
NG水着 |
アンダーが紐の三角ビキニ バンドゥ |
【水着選びその③】肩幅が広い幅子さん体型
幅子さんに「オフショルダー」という言葉を投げかけると
「肩を出すなんて絶対に無理!」という答えが返ってくるのがほとんどだと思います。
しかし、そんな幅子さんにおすすめなのはこの「オフショルダー」なのです。
その定義は、 あえて肩を出して顔をスッキリと見せ、小顔に見せようという作戦です。
この「あえて肩を出す」事がポイントなのです。
また、近年トレンドとなっているワンショルダーも幅子さんにはおすすめ。
ワンショルダーはS字ラインを作ってくれるので肩幅が広くてもうまくカバーしてくれます。
幅子さんの大事なポイントは首元をスッキリさせておく事!
ホルターネックやハイネックのように首元で結ぶタイプのものは 肩幅をより広く見せてしまうので要注意!
また、バンドゥ型も肩との平行ラインが強調されてしまい、かえって広く見えてしまうのでNG!
おすすめ水着 |
オフショルダー ワンショルダー |
NG水着 |
ホルターネック ハイネック バンドゥ |
【水着選びその④】二の腕が太い腕子さん体型
腕子さんにはオフショルダーがおすすめ!
二の腕が太いからといって水着の上にTシャツを羽織ったり、
ラッシュガードを着てしまうのはとても勿体無い!
オフショルダーは、 二の腕を隠して女性らしいデコルテを出すので、二の腕が気になる方でもうまくカバーしてくれます。
トレンドのタンキニもOK!
気をつけたいのが、肩幅と二の腕がはっきりと見えるようなバンドゥやホルターネックは 二の腕が強調されやすいので要注意!
おすすめ水着 |
オフショルダー タンキニ |
NG水着 |
バンドゥ ホルターネック |
【水着選びその⑤】背中のニキビなどが気になるセナコさん体型
背中にできたニキビやニキビ跡が気になってあまり背中を見せたくないというセナコさんも多いのではないでしょうか。
そんなセナコさんにおすすめなのは今トレンドのタンキニです。
タンクトップ感覚で着れるため、背中を出さなくても大丈夫。
また、今では可愛いラッシュガードもたくさん販売されているので、
おしゃれなラッシュガードを着るのもおすすめです。
おすすめ水着 |
タンキニ ラッシュガード |
NG水着 |
オフショルダー ホルターネック |
【水着選びその⑥】ウエストのくびれが気になるくびれ子さん体型
くびれ子さんには、フリルのような胸元を強調してくれるトップス水着がおすすめです。
または、紐ビキニ(タイサイドビキニ)のように横に結び目のあるボトムを選ぶのもGOOD!
装飾を強調し、ウエスト部分をあまり目立たせないようにする作戦です。
しかし、トップスとボトム両方に装飾を取り入れるのはかえって太ってみえてしまうためNG。
どちらか一方を取り入れるのがポイントです。
また、ワンピース水着でもウエスト部分が切り替えになっているデザインなんかもおすすめ!
くびれ子さんのウエストラインを綺麗に見せてくれますよ。
おすすめ水着 |
フリルのトップス または紐やリボンの横むすびのボトム (⚠︎どちらか一方を選ぶ) ウエスト部分が切替になっているワンピース |
NG水着 |
バンドゥ |
【水着選びその⑧】お腹ぽっこりさん体型
お腹ぽっこりさんには、 お腹をすぽっと被せてくれるハイウエストビキニがおすすめ。
今年もトレンド入りしているのでこれを機に挑戦してみてはいかがでしょうか。
また、ワンピース水着もお腹ぽっこりをカバーしてくれるアイテムです。
気をつけたいのが、お腹がぽっこりしているからといって お腹部分だけでなく肩まわりや脚などまで隠してしまうような水着はNG。
上または下のどちらかはしっかりと出すとお腹ぽっこりも目立ちません。
おすすめ水着 |
ハイウエスト ワンピース |
NG水着 |
肩まわりや脚まで隠す |
【水着選びその⑨】お尻が大きい尻子さん体型
尻子さんには、2パターンのおすすめがあります。
まず1つは『あえてお尻を出す作戦』
もう1つは『お尻を完全に隠す作戦』
まず『あえてお尻を出す』水着としてブラジリアンビキニがおすすめです。
「お尻が大きいのに、なぜあえてお尻を出すの?」と思った方!
実はブラジリアンビキニのようなお尻が少し出るカットタイプは美尻&美脚効果があるのです。
あえてお尻を出すことによってお尻をスッキリと見せようという作戦です。
黒などの暗めの色を選ぶとさらにGOOD!
暗めの色ならお尻をギュッとコンパクトに見せてくれます。
関連記事
【徹底比較】ブラジリアンビキニ推奨!普通の水着ボトムと何が違う?イラストで比較してみました。
もう1つの『お尻を完全に隠す』水着はフレアタイプのショートパンツやスカートなどがおすすめです。
どうしてもお尻を出すのは嫌だ…という方におすすめです。
尻子さんが 絶対に履いてはいけない水着がフルカバーのボトム。
お尻をすっぽりとカバーしてくれるがゆえにお尻を更に大きくしてしまうのです。
また、白やベージュなど同化するような色もNG。
おすすめ水着 |
ブラジリアンビキニ フレアタイプのショートパンツまたはスカート |
NG水着 |
フルカバーボトム 白やベージュなどの同化する色 |
【水着選びその⑩】脚が太い脚子さん体型
脚子さんはショートパンツやスカートの水着がおすすめです。
ショートパンツもピタッとしたタイプではなく、 ふんわりとフレアのようなタイプがおすすめです。
また、パレオも脚子さんの救世主!
風でパレオがチラッとめくれた時に見える太ももがセクシーなので男性ウケも抜群ですよ。
脚子さんには ピタッとする水着ボトムはNG。
もしビキニを着たいなら紐ビキニ(タイサイドビキニ)のように横に結び目のあるボトムを選ぶのが◯!
装飾を強調することで脚の太さをあまり目立たせないようにする作戦です。
おすすめ水着 |
ショートパンツまたはスカート パレオ 紐ビキニ(タイサイドボトム) |
NG水着 |
ピタッとしているボトム |
【水着選びその11】脚が短い短子さん体型
短子さんにおすすめの水着はハイウエストビキニ。
ハイウエストは胴を短く見せて腰の位置を高く見せてくれる効果があるので脚が短い方に嬉しいボトムです。
また、ハイカットになっているような水着も脚を長く見せてくれます。
露出があるハイカットに抵抗があるのならば、腰より上で履くハイウエストのスカートがおすすめです。
ショートパンツやレギンス、ボーイレッグは 脚の短さを強調してしまうのでNG。
おすすめ水着 |
ハイウエスト ハイカットタイプ ハイウエストで履くスカート |
NG水着 |
ショートパンツ レギンス ボーイレッグ |
自分の体型に合った水着選びのまとめ

体型の悩みはみなさん少なからず1つはあるかと思います。
その悩み部分は絶対に隠したいものですよね。
しかし、隠すことを優先しすぎてしまうと、
本来の女性らしい綺麗な身体つきや健康的な色気というものが薄れてしまいます。
大事なのはバランスです!
悩み部分を隠すのであればその他の部分は隠さない!
悩み部分をあえて出すならばその他の部分は隠す!などなど。。。
上下すべてを隠すのではなく、
バランス良く、出すところは出す!の姿勢で
今年の夏は自分の体型に合った水着を探してみてくださいね。