水着用のインナーって必要?インナーショーツの必要性とおすすめのインナーショーツをご紹介!

水着用のインナーショーツをご存知でしょうか?
水着用のインナーショーツとはその名の通り、
水着ボトムの下に着るショーツの事です。
すでにインナーショーツを履いている方、
知っているけれど履いていない方、
インナーショーツという名前を初めて知った方など様々かと思います。
なぜなら水着用のインナーショーツは絶対に履かなくてはいけない!という物ではないからです。
ではインナーショーツの役割って一体なんなのでしょうか?
今回は水着用のインナーショーツの必要性や役割、おすすめのインナーショーツなどをご紹介します。
水着用のインナーショーツって何?必要?

水着ボトムの下に着るショーツの事をインナーショーツまたはアンダーショーツと言います。
白色や淡い色の水着ボトムを着用する時に心配な事といえば「透ける事」ではないでしょうか。
そんな「透け」をカバーしてくれる役割がこのインナーショーツなのです。
また、水着を試着する際にも活躍してくれるのがこの水着用インナーショーツ。
通常、水着を試着する場合には、必ず下着または水着用インナーショーツを着用してから試着します。
関連記事
【問題解決】水着は試着出来る?水着を試着する時のポイントや試着する際の悩みにお答えします。
では水着用のインナーショーツは、水着を着るうえで必ず必要なのでしょうか?
結論から言うと、

水着用のインナーショーツは1枚は持っていた方が良いです。
先ほど説明したように、場面場面で必要になる水着用のインナーショーツ。
必ず着用しなければいけない!という物ではないですが、
余計な心配をせずに水着を着て楽しむためには、
1枚は持っておいた方が良いでしょう。
水着用のインナーショーツがしてくれる役割はこの5つ

「1枚は持っておいた方が良い」と説明した水着用のインナーショーツは、大きく分けて5つの役割をしてくれます。
① 透けない
② アンダーヘアを出さない
③ 局部を固定
④ 雑菌の侵入を防ぐ
⑤ 水着を試着する時

ひとつずつ説明していきますね!
① 透けない

白色や淡い色の水着ボトムを着用する時に心配な「透け」。
水着用のインナーショーツはその「透け」をカバーしてくれます。
すでに裏地がついている水着ボトムは透ける心配はあまりありませんが、中にインナーショーツを履いておけばより安心です。
また、女性にとってはとっても怖い、赤外線カメラでの盗撮。
赤外線カメラで水着が透けた姿を撮られないためにも「赤外線ブロック」や「盗視盗撮ブロック」のインナーショーツが大事な役割をしてくれます。
関連記事
【恐怖】あなたの水着が危ない!赤外線カメラでの盗撮リスクと対処法!
② アンダーヘアを出さない
水着で泳いだり遊んだりする時に心配な事といえば「水着がずれる事」ではないでしょうか。
遊びに夢中で気付いたらアンダーヘアが少し出ていたなんて事も・・・
インナーショーツは水着の隙間から見えてしまうアンダーヘアをしっかりガードしてくれます。
③ 局部を固定
男性の場合、インナーショーツを履くと局部をしっかり固定してくれるので動きやすく、安心感も出ます。
また、フィット感のある水着を着用する時に、
局部の形を目立たなくする役割もしてくれます。
④ 雑菌の侵入を防ぐ
海やプールでは雑菌が心配になりますよね。
水着用インナーショーツの中には抗菌作用のあるインナーショーツもあるため、
デリケートな部分への雑菌の侵入を防ぐ役割をしてくれます。
⑤ 水着を試着する時

ショップなどで水着を試着する際には下着またはインナーショーツが必要となります。
水着用のインナーショーツを1枚持っていれば、海やプールで遊ぶ時だけでなく、試着する時にも活躍してくれます。
関連記事
【問題解決】水着は試着出来る?水着を試着する時のポイントや試着する際の悩みにお答えします。
おすすめの水着用インナーショーツをご紹介
今ではたくさんの水着用インナーショーツがありますが、
その中でもおすすめの水着用インナーショーツをご紹介します。
【女性編】

まずはレディース用のインナーショーツをご紹介します!
ベーシックなタイプ
こちらは定番の水着用インナーショーツ。
フルバックスタイルで安心の履き心地です。
インナーショーツを見せたくない!という方はより肌の色に近いベージュを選ぶとGOOD!
紐ビキニに合わせたい!
両側に紐がついている紐ビキニ(タイサイドビキニ)には「サイドクリアタイプ」のインナーショーツがおすすめ。
紐ビキニ(タイサイドビキニ)のデザインの邪魔になりませんよ。
あえてインナーショーツを見せたい!
インナーショーツというと「隠す物」と思われがちですが、
こちらは「隠す」のではなく「見せる」タイプのインナーショーツ。
水着の色とは違ったカラーのインナーショーツでちょっとした差し色にも活躍しますよ。
ブラジリアンビキニに合わせたい!
ブラジリアンビキニのようなお尻が少し出る水着には、「ティーバックタイプ」を選びましょう。
水着からインナーショーツがはみ出さず、お尻のラインをきれいに見せられますよ。
赤外線カメラを防止!!
赤外線カメラで水着が透けた姿を撮られないためには、「赤外線ブロック」や「盗視盗撮ブロック」と書かれたインナーショーツが◯。
透視ブロックだけでなく、雑菌の侵入などを防ぐ役割もしっかり果たしてくれます。
【男性編】

女性用だけでなく、男性用のインナーショーツもあるんですよ!
そちらをご紹介して行きますね。
腰ゴムをアクセントにする
水着ボトムの腰の位置を少し下にずらし、あえてインナーショーツの腰ゴムを見せるのが今流の履き方。
腰ゴムの部分に有名サーフブランドなどのロゴを見せるとGood!
水着と異なる色を使いおしゃれに着こなすのもGOOD!
ブリーフタイプ
スイムメーカーで人気のスピードのインナーショーツ。
ベーシックなブリーフタイプで違和感なく着用できます。

男性の水着用インナーショーツにはボクサータイプとブリーフタイプの2種類があるので、自分の好きな形を選んでくださいね。
【子供編】
子供用の水着インナーショーツには、
男女兼用のものと、それぞれ男の子用・女の子用に分かれている物があります。

それぞれご紹介していきますね。
男女兼用のこども用
こちらは男女兼用で使えるこども用水着インナー。
縫い目内側、外側どちらでも着用できるようになっており、リバーシブル感覚で使用できます。
サイズも100,110,120,130まであります。
おんなのこ用
「大きめの水着がズレやすい」
「水着が透けてしまう。。。」などママ目線の心配と、
お子さんに恥ずかしい思いをさせないためにも、コレ1枚あれば安心です。
小学生,中学生のお子さんにぜひ用意してあげてくださいね!
おとこのこ用
小学生,中学生のお子さんのスイミングスクールなどに持って来いの1枚です。
それぞれお子さんのサイズに合わせて選んであげると良いでしょう。
水着用インナーショーツまとめ

今では水着用インナーショーツでもオシャレとして取り入れている方も多いです。
色々な場面で助ける役割をする水着用インナーショーツ。
1枚は持っておいて損はありません。
ぜひお気に入りの水着用インナーショーツを見つけてみてください。